コンパクトツインスティックをACに対応させる方法

注)この文章は、HORIより販売されている「コンパクトアナログスティック」でACを遊ぶ為の改造方法を解説した二歩でぶさんの文章に、闇鴉が適宜修正を加えたものです。ここに記されている方法で改造を行い、何らかの不都合が生じたとしても、闇鴉および二歩でぶさんは一切責任を負いません。ご了承下さい。


 この改造を行うと、コンパクトアナログスティックはAC専用になります。
 改造しなくても一応動かせますが、かなり辛いです。そのままだと操作しなければならないボタンが右スティックに集中してしまうので、むしろ「改造せざるを得ないほど操作が難しい」という言い方の方が正しいかもしれません。

 さて、ジョイスティックの件についてお答えします。

 簡単に書くと左スティックに付いてる←、↑、→ボタンが、L3、×、R3ボタンとなるようにしただけです。後はソフトの方でコントローラのボタン(←↑→○△□L1L2R1R2)をキー変更して終わりです。

 詳細は(1)以下の通りです。これは以前、その某大手掲示板に貼り付けたものを大幅に加筆修正したものです。が、我ながらひどい長文でして、こちらのBBSに書き込んでもいいものか判断できず、とりあえず先にメールさせて頂きます。


(1) 操作性
 まず、ACをそれらしいコントローラで動かしたいというのが動機で、あれを作りました。もちろん操作性も向上します。両手撃ちなんて思いのまま。慣れれば実力が2倍UPし対戦会で優勝間違いなしです。嘘です、ごめんなさい(私は1回戦負けでした)。
 ですが、普通のパッドだと親指2本だけで10個のボタンを操作しなければならないものを、このコントローラだと6個だけで済み、理論上は操作性も向上してるはずです。後はあなた次第です。

 ただし、ホリ製コンパクトアナログスティックはそのままだと、どのようにキーコンフィグしようと上のように操作する事は出来ません。ACを動かせはしますが、左スティックの十字ボタンが使えないので操作性は最悪です。中の配線をつなぎかえる必要があります。

(2) 操作方法
 私のコントローラーでは、L1L2を視点上下、R1R2を右手左手武器発射、左スティックについてる↑と→ボタンを左右平行移動、同じく←ボタンを武器チェンジに、右スティックについてる□ボタンをブースト、○ボタンをOB、△ボタンをEXに割り当て、 右スティックを前後左右に動かして(ひねり倒して)前進後退及び旋回操作します。

(3) 用意するものと中身説明
 まず、+ドライバー、リード線10cm4本、配線を切るためのニッパー(線は細いので鋏でも十分)、 それと結線するためハンダとハンダコテ(もっと良い結線具は後述(6))を用意します。リード線は、買う前に一度台座下の金属カバーを外して配線の太さを確認した方がいいです。

 で、台座下の金属カバーを外して中を見ると、真ん中の基盤から左右スティックの方へそれぞれ配線が延びてるはずです。それらの配線は色分けされていて、

L側 R側
接続 接続
アース R1
アース R2
L3
×
R3
L2 アース
L1 アース

です。
 例えばL側の青色の線はL3ボタンに繋がっています。R側の緑は□ボタンに繋がってます。予備知識ですので、こんなもの覚えなくても良いです。
 ただ、配線の色が発売時期によって仕様変更されている可能性も無きにしもあらずです。
 基盤から出てる配線の「色」が、上記のように上から並んでるかだけでも確認して下さい。
(本当はスティック部分もバラして各ボタンに対応してるかどうか確認した方がいいんですけど)
 ちなみに私のは2000年製です。

(4) 改造方法
 電源は切っといて下さい。
 まずL側の赤、緑、橙、青と、R側の黄と青を切断します。

 そして
基板L側の赤をスティックR側の黄に、基板L側の緑をスティックL側の青に、
基板L側の橙をスティックR側の青に、基板L側の青をスティックL側の緑に、
基板R側の黄をスティックL側の赤に、基板R側の青をスティックL側の橙に、
 それぞれ繋ぐ。

 それだけです。ただし、L側⇔R側に渡って交差する配線が4本あります。長さが足りないので、用意したリード線を使って継ぎ足して下さい。スティックの操作範囲を考えてやや長め(10cmぐらい)に取っておくと良いです。

 これで終わりです。カバーを閉じて下さい。つまり、左スティックに付いてる←、↑、→ボタンが、L3、×、R3ボタンとなるようにした訳です。

(5) キーコンフィグ
 (4)終了の状態では上記したように、左スティックの↑ボタンは×に、←ボタンはL3に、→ボタンはR3になってます。ちなみにL3ボタンは←に、右スティックの×ボタンは↑、R3ボタンは→になってます。上下左右操作は スティック操作でも出来ますので、普通は使いません。マップ操作などで、スティックをいちいち動かしたくないときにでも使いましょう。

 最後にコントローラのボタン←↑→○△□L1L2R1Rをキー変更します。(←↑→は実質L3XR3)
 ACのキーコン画面を見ながら(2)を参考に変更してください。もちろん(2)を参考にせずお好みに合わせても全然OKです。
 ただし、繰り返しますが、その他のボタン↓L3R3×(実質は↓←→↑)には、すでに前進後退及び旋回に割り当てられています。これら4つのボタンはスティックでの操作が可能ですので普通使いません。
 前進後退旋回だけは変更できないものと思って下さい(変更したい場合は(4)を参考に繋ぎかえる必要があります)。

 以上で作業は終わりです。何故配線まで入れ替えた上にキーコンまで変更しなきゃならんの?と言う方がいらっしゃるかと思います。
 もちろん、デフォでいきなり(2)のコントローラとなるような配線の仕方もありますが、ずっと複雑になります。「私は面倒が嫌いなんだ。」名言です。

 プレイする際はデジタルモードでR(左利きの方はL)を選択して下さい。なお、選択画面では全て「決定」は○、「キャンセル」は□になります。
闇鴉注) ACシリーズでは自動でデジタルモードに切り替わるため、選択は不要のようです。

(6) 追記
 余談ですが結線具について。ハンダ付けに慣れてない方は基盤を焼く恐れがありますし、上手くいってもあまり長持ちしません。激しい操作の為か絶縁テープも簡単に剥がれがちです。「圧着スリーブ」をお薦めします。
 圧着スリーブとは
 http://www.asahi-net.or.jp/~YL1H-NKMR/parts/atyaku.html
 このページでは専用工具が要ると書いてありますが、今回はもともと繋ぐ線が細いので使用するスリーブも一番小さいもので済み、よってペンチでも十分に代用できます。
 上のHPでは裸のスリーブが写ってますが、ゴム被膜の付いた「絶縁被覆付き圧着スリーブ」がホームセンターで電気コーナーに一袋7個入り180円ぐらいで売ってますので二袋ほど買って下さい。

 最後に定型の決まり文句を…
 この改造で何らかの不具合が起こっても当方は弁償できませんので、申し訳ありませんがみなさん各自の責任においてやってください。
 一応私はAC3発売日から使ってますが、PS2本体にも何の異常もありませんし、フリーズしたことも
ありませんです。